新型コロナウイルス(ラオス国内の確定症例6月3日及び首都ビエンチャンのレッドゾーン最新情報)

令和3年6月3日
【ポイント】
〇6月3日、ラオスCOVID19対策特別委員会は、首都ビエンチャン6名、サワンナケート県2名、チャンパサック県1名の計9名の新規感染者が確認された旨発表しました。これで感染者数は計1943名になりました。
〇感染者が訪問したことのある場所を訪問され、発熱や咳などの症状がある方は、外出せず、大使館領事班までご連絡願います。
平日8:30-17:00
 大使館電話番号 021-414400, 021-414401,021-414402, 021-414403
上記以外の時間帯
 閉館時緊急連絡先: 020-5551-4891
〇保健省から発表された6月2日現在の首都ビエンチャンにおけるレッドゾーンの指定地区は、以下3のとおりです。
〇以下4のとおり、変異株への対応を含め引き続き感染予防に万全を期してください。
 
【本文】
1 6月3日、ラオスCOVID19対策特別委員会は、首都ビエンチャン6名(市中感染)、サワンナケート県2名(帰国労働者)、チャンパサック県1名(帰国労働者)の計9名の新規感染者が確認された旨発表しました。これで感染者数は計1943名になりました。
 
2 首都ビエンチャンにおいて、判明している感染者の立ち寄り先は次のとおりです。
・5月27日 ホアイホン村の民家
・5月22日、23日、29日 シムマノー村の農園
・5月27日、30日 ポーンサワーン村の長屋
・5月29日 アモーン村の民家
・5月30日4~5時 ドンコイ村グリーン市場
・6月2日 サパーントン市場、ポーンパパオ村市場及び縫製工場
 
3  6月2日現在の首都ビエンチャンにおけるレッドゾーンの新規指定・指定除外地区が保健省により追加発表されました。
(新規指定)  
Saysettha District
・Thatluang-Kang
・Phonesaart
Sisattanak District
・Donnokkhoum
Xaithany District
・Thanmixay

(指定除外)
Saysettha district
・Chommany
Sisattanak District
・Thongkang
Xaithany District
・Dontiew
Chanthabouly District
・Houayhong
・Nongping
 
新規指定・指定除外後のレッドゾーンは,以下のとおりです。
Saysettha District
・Thatluang-Kang
・Thatluang-Neua
・Naxangphai
・Nonwai
・Amon
・Phonesaart
Sikhottabong District
・Dongnasok-Neua
Sisattanak District
・Saphanthong-Tai
・Phonpapao
・Donnokkhoum
Hadxayfong District
・Somvang tai
Xaithany District
・Khoksivilay
・Nakhae
・Khamhoung
・Thanmixay
Chanthabouly District
・Thongsangnang
・Phontongchommani
・Hongkaikaew
・Thongtoum
Naxaythong district
・Houaynamyen
 
4   従来と比較し感染・重症化しやすく、ワクチンが効きにくい可能性のある変異株がラオスを含む世界各地で報告され,急速に従来株からの置き換わりが起きつつある状況です。変異株に対する感染予防策は基本的に従来と同様ですが、引き続き関連情報に注意を払いながら,以下に従って一層の予防に努めてください。
(1)できる限り3密(密閉空間,密集場所,密接場面)を避け,家や職場などでは十分な換気を行う(30分に1回以上,数分間程度,2方向の窓を全開にする。窓が1つの場合にはドアを開ける。)
(2)流水で30秒以上かけた丁寧な手洗いを行い,また手洗いができない場合は擦式アルコール消薬(濃度60%以上95%以下のエタノール)を携行するなどの手指消毒を徹底する。
(3)人と会話等をする場合にはできる限り2m以上の距離をとる。距離がとれない場合にはマスクを着用する(マスク着用中は強い負荷の作業は避けて,こまめに水分補給をする。また,エアコンを使用するなど熱中症に注意する。)。
(4)マスクがない場合,咳やくしゃみをする際にティッシュやハンカチ,袖や肘の内側を使って口や鼻を押さえる(咳エチケット)。
(5)体調がすぐれない時には外出及び人との接触を控える 
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
 
 引き続き,当館からのお知らせ及びラオスCOVID19対策特別委員会の発表にご留意願います。
 
【問い合わせ先】 在ラオス日本大使館領事班
開館時電話:021-414-400~403
閉館時緊急電話:020-5551-4891
メール:consular@vt.mofa.go.jp
 
※大使館からのお知らせメールの配信停止は,以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/delete?emb=lao
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止されたい方は,以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete