ラオス人民民主共和国に対する不発弾除去のための無償資金協力に関する書簡の交換 草の根無償資金協力 署名式 NGO連携無償資金協力 署名式 NGO連携無償資金協力 署名式 日本政府奨学金留学生壮行会 リーダーシップ研修招へい壮行会 第20回日本語スピーチ大会 NGO連携無償資金協力 署名式 新着情報 閉じる 令和5年4月19日 第17回日本国際漫画賞作品募集開始 令和5年3月13日 第16回日ラオス官民合同対話の開催について 令和5年1月6日 日本ASEAN友好協力50周年事業 オフィシャルロゴマーク・キャッチフレーズの使用及び 記念事業認定の申請について 令和4年12月21日 日本学生支援機構(JASSO)からの日本留学情報サイト・就職関連情報 令和4年4月25日 日本語・日本文化紹介番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」 令和3年12月23日 大使からのご挨拶 令和3年4月19日 日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」(提供 文化庁国語課) 令和3年2月15日 大阪・関西万博広報動画(提供:経済産業省) 領事新着情報 閉じる 令和5年6月7日 都道府県の外国人用相談窓口 令和5年5月11日 「特別高度人材制度」及び「未来創造人材制度」の創設 令和5年4月28日 【広域情報】今後の水際措置について(2023年4月29日以降順次適用) 令和5年4月21日 日本入国時の動植物検疫へのご協力のお願い(農林水産省からのお知らせ) 令和5年4月21日 百歳以上の長寿者調査へのご協力のお願い 令和5年4月20日 【技能実習】外国の送出機関を選ぶ際のポイント 令和5年4月18日 【技能実習】日本語教育教材及びアプリ「げんばのにほんご」のご案内 令和5年4月12日 ラオス北西部ボケオ県での求人詐欺に関する注意喚起 令和5年4月1日 令和5年度「安全の手引き」の改訂 令和5年3月15日 在留邦人の皆様へ パスポート(旅券)に関する大切なお知らせ (3月27日からオンライン申請開始/手続が変わりました) 令和5年2月22日 最高裁判所裁判官国民審査制度の改正(在外国民審査制度の創設) 令和5年1月25日 乗合いミニバン内での窃盗被害(バンビエン・首都ビエンチャン間) 令和4年12月27日 新型コロナウイルス(ラオスにおける出入国措置の緩和) 令和4年12月23日 消費税免税制度変更のお知らせ 令和4年11月30日 衆議院小選挙区の区割り改定等 令和4年11月15日 我が国の外国人の受入れ環境整備に関する取組 [100KB] 令和4年11月14日 法テラスにおける「霊感商法等対応ダイヤル」の設置等について 令和4年8月31日 日本人のひったくり被害(首都ビエンチャン) 令和4年8月18日 日本人の睡眠薬強盗被害(首都ビエンチャン) 令和4年7月7日 デング熱にご注意願います。 令和4年6月8日 査証免除でのタイへの入国 令和4年5月17日 出入国管理局の移転 令和4年2月20日 孤独・孤立対策 あなたはひとりじゃないキャンペーン 令和3年12月16日 日本出入国時の顔認証ゲート等利用時のスタンプ 令和3年3月30日 「ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル」増補版 これまでのお知らせ 医療安全情報 閉じる 令和5年度「安全の手引き」の改訂 ラオスの医療事情 大使館からのお知らせメール登録及び解除 これまでのお知らせ(領事・医療・安全情報) 文化交流 閉じる イベント情報 日ラオス外交関係樹立65周年記念新連載「ラオスと私」「日本と私」 日ラオス外交関係樹立65周年記念動画 小林賢一大使 大使からのご挨拶 大使略歴 基本情報 大使館連絡先 電話: +856-21-414 400~3 FAX: +856-21-414 406 閉館時緊急連絡先: +856-20-9991-5710 休館日のご案内 大使館へのお問い合わせ 大使館業務に関し、ご意見・ご照会のある方は以下のメールアドレスにご連絡ください。 メールアドレス一覧 SNS 閉じる 大使館Facebook Embassy of Japan in Laos ສະຖານທູດຍີ່ປຸ່ນປະຈໍາ ສປປລາວ 外務省関連ページ Facebook Twitter 関連機関