新型コロナウイルス(ラオス国内の確定症例及び死亡者 2月10日及びワクチン接種情報(1~3回目接種))
令和4年2月10日
【ポイント】
〇2月10日、ラオスCOVID19対策特別委員会は、3,312名の検査を行い、450名の新規感染者が確認された旨発表しました(合計454名ですが、会見では450名と発表)。感染者数は計138,007名になりました。新規感染者の地域別内訳は、以下のとおりです。
・フアパン県94名(市中感染)
・首都ビエンチャン68名(市中感染67名、輸入症例1名)
・アッタプー県54名(市中感染)
・サワンナケート県37名(市中感染32名、輸入症例5名)
・シェンクワン県36名(市中感染)
・ルアンパバーン県27名(市中感染)
・サラワン県21名(市中感染)
・ポンサリー県21名(市中感染)
・カムワン県19名(市中感染)
・サイニャブリー県19名(市中感染)
・ビエンチャン県12名(市中感染)
・ボリカムサイ県11名(市中感染10名、輸入症例1名)
・セコン県9名(市中感染)
・サイソンブン県8名(市中感染)
・チャンパサック県6名(市中感染)
・ウドムサイ県5名(市中感染)
・ボケオ県4名(市中感染)
・ルアンナムター県3名(市中感染)
〇ラオス国内において、新たに1名の死亡者が確認され、累計死亡者は584名となりました(ウドムサイ県1名)。
〇ワクチン接種期間、種類などについて発表されていませんが、会見などによると首都ビエンチャンにおいてワクチン接種を以下のとおり実施しているようです。
1 対象
12歳以上の方
2 場所
ミタパープ病院、マホソット病院、セタティラート病院、103病院、警察病院、母子健康病院( https://maps.app.goo.gl/wco8127QQLcMHxFV8 )、子供病院( https://maps.app.goo.gl/XGZ2Ru6S9iPjVWGDA )
各郡病院
中国協会(中国寺院、Chinese Association Temple、 https://maps.app.goo.gl/BPxhkwR4XbKEeKe67 )
ITECC
3 必要なもの
1回目接種の方 パスポートなどの身分証明書。
2回目接種、3回目接種の方 ワクチンカード
4 予約
1回目接種の方は、混雑を避けるため、予約することをお勧めするが、希望者が以前よりも少ないため、予約なしでも可とのことです。
予約サイト「 https://vaccinatelaos.la/#/cvr 」(画面の言語切り替えボタンで英語表示も可。)
2回目接種、3回目接種の方は、予約不要。
5 ワクチンの種類と対象
(1)シノファーム製: 18歳以上の方、3回目接種の方(シノファーム製ワクチンを2回接種済の方)
(2)アストラゼネカ製: 高齢者、持病のある方、18歳以上の方、3回目接種の方(アストラゼネカ製又はシノファーム製ワクチンを2回接種済の方)
(3)ファイザー製: 12歳~17歳の方、高齢者、持病のある方、3回目接種の方(シノファーム製、アストラゼネカ製、ファイザー製ワクチンのいずれかを2回接種済の方)
(4)3回目を接種するには、2回目接種から5ヶ月が経過していること。新型コロナウイルスに感染した方は治癒してから3ヶ月が経過していること。
【新型コロナウイルスに関する厚生労働省HP】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
●領事サービスの事前予約制
新型コロナウイルス感染拡大により、当大使館でのパスポート、証明、戸籍届出等の領事サービスを事前予約制とさせていただいています。ご予約は、(1)お名前(漢字とローマ字)、(2)在留届ご提出の有無、(3)ご用件、(4)来館予定日時(当館開館日の9:00~12:00、13:30~16:00の間でお選びください。)をご記入の上、consular@vt.mofa.go.jpまでメールでお願いいたします。
在ラオス日本大使館領事班
開館時電話:021-414-400~403
閉館時緊急電話:020-5551-4891
メール:consular@vt.mofa.go.jp
※大使館からのお知らせメールの配信停止は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/delete?emb=lao
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止されたい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
〇2月10日、ラオスCOVID19対策特別委員会は、3,312名の検査を行い、450名の新規感染者が確認された旨発表しました(合計454名ですが、会見では450名と発表)。感染者数は計138,007名になりました。新規感染者の地域別内訳は、以下のとおりです。
・フアパン県94名(市中感染)
・首都ビエンチャン68名(市中感染67名、輸入症例1名)
・アッタプー県54名(市中感染)
・サワンナケート県37名(市中感染32名、輸入症例5名)
・シェンクワン県36名(市中感染)
・ルアンパバーン県27名(市中感染)
・サラワン県21名(市中感染)
・ポンサリー県21名(市中感染)
・カムワン県19名(市中感染)
・サイニャブリー県19名(市中感染)
・ビエンチャン県12名(市中感染)
・ボリカムサイ県11名(市中感染10名、輸入症例1名)
・セコン県9名(市中感染)
・サイソンブン県8名(市中感染)
・チャンパサック県6名(市中感染)
・ウドムサイ県5名(市中感染)
・ボケオ県4名(市中感染)
・ルアンナムター県3名(市中感染)
〇ラオス国内において、新たに1名の死亡者が確認され、累計死亡者は584名となりました(ウドムサイ県1名)。
〇ワクチン接種期間、種類などについて発表されていませんが、会見などによると首都ビエンチャンにおいてワクチン接種を以下のとおり実施しているようです。
1 対象
12歳以上の方
2 場所
ミタパープ病院、マホソット病院、セタティラート病院、103病院、警察病院、母子健康病院( https://maps.app.goo.gl/wco8127QQLcMHxFV8 )、子供病院( https://maps.app.goo.gl/XGZ2Ru6S9iPjVWGDA )
各郡病院
中国協会(中国寺院、Chinese Association Temple、 https://maps.app.goo.gl/BPxhkwR4XbKEeKe67 )
ITECC
3 必要なもの
1回目接種の方 パスポートなどの身分証明書。
2回目接種、3回目接種の方 ワクチンカード
4 予約
1回目接種の方は、混雑を避けるため、予約することをお勧めするが、希望者が以前よりも少ないため、予約なしでも可とのことです。
予約サイト「 https://vaccinatelaos.la/#/cvr 」(画面の言語切り替えボタンで英語表示も可。)
2回目接種、3回目接種の方は、予約不要。
5 ワクチンの種類と対象
(1)シノファーム製: 18歳以上の方、3回目接種の方(シノファーム製ワクチンを2回接種済の方)
(2)アストラゼネカ製: 高齢者、持病のある方、18歳以上の方、3回目接種の方(アストラゼネカ製又はシノファーム製ワクチンを2回接種済の方)
(3)ファイザー製: 12歳~17歳の方、高齢者、持病のある方、3回目接種の方(シノファーム製、アストラゼネカ製、ファイザー製ワクチンのいずれかを2回接種済の方)
(4)3回目を接種するには、2回目接種から5ヶ月が経過していること。新型コロナウイルスに感染した方は治癒してから3ヶ月が経過していること。
【新型コロナウイルスに関する厚生労働省HP】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
●領事サービスの事前予約制
新型コロナウイルス感染拡大により、当大使館でのパスポート、証明、戸籍届出等の領事サービスを事前予約制とさせていただいています。ご予約は、(1)お名前(漢字とローマ字)、(2)在留届ご提出の有無、(3)ご用件、(4)来館予定日時(当館開館日の9:00~12:00、13:30~16:00の間でお選びください。)をご記入の上、consular@vt.mofa.go.jpまでメールでお願いいたします。
在ラオス日本大使館領事班
開館時電話:021-414-400~403
閉館時緊急電話:020-5551-4891
メール:consular@vt.mofa.go.jp
※大使館からのお知らせメールの配信停止は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/delete?emb=lao
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止されたい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete