新型コロナウイルス(首都ビエンチャンにおける宴会又はイベント実施に関する措置)

令和4年3月7日
【ポイント】
〇3月2日、首都ビエンチャンは、個人、法人及び各機関による宴会又はイベント実施に関する措置について、以下のとおり通知を発出しました。
 
通知全文
第01号/TF.VT
2022年3月2日
 
宛先:- 首都ビエンチャンにおける各郡及び村の行政機関/課
   - 首都ビエンチャンで生活する個人、法人並びに国内及び国際機関
件名: -   Covid-19感染拡大中の個人、法人及び各機関による宴会又はイベント実施に関する措置
 
 首都ビエンチャンCovid-19対策委員会は、各関係者に次の通り通知する。首都ビエンチャンにおいては、Covid-19が広範に拡大し社会全体に様々な影響を及ぼしている中、社会の安全を保障するため、また、Covid-19感染拡大防止を徹底するために、以下について各関係機関に留意して実行させる。:
 
1. 首都ビエンチャンにおける宴会又はイベントを承認する担当者は、以下の参加人数とレベルに応じて決定する:
1.1.     参加者151人以上の場合、首都ビエンチャンCovid-19対策委員会が承認を検討する;
1.2.     参加者51-150人の場合、郡のCovid-19対策委員会が承認を検討する;
1.3.     参加者50人以下の場合、村のCovid-19対策委員会が承認を検討する。
2. 承認を検討するための手順:
2.1.         Covid-19感染拡大防止を保障するために宴会場又はイベントを行う場所のリスクを確認し評価;
2.2.         上記リスク解消のための助言;
2.3.         所有者又は施設責任者と、実際に調査した委員との間の署名によるリスクを保証するための覚書又は契約を作成;
3. 宴会又は、イベントの禁止事項
3.1.         テント、椅子、机の設置により車両の通行を妨げないこと;
3.2.         楽器の利用や大音量の音楽により近所に迷惑をかけないこと;
3.3.         各場所での宴会又はイベントの実施は夜11時までとする;
4. 施設運営者・開催者の実施条件
4.1.         入場者は規定回数のワクチン接種済み、ワクチン接種カードを確認すること;
4.2.         入場前に検温を行い、37.5度以上または発熱がある場合、入場を禁止させ、直ちに医師を受診することを勧めること;
4.3.         入場者はLaoKYCのQR コードをスキャンすること;
4.4.         入場者はマスク着用、距離を保ち、石けん・消毒ジェルによる手洗いなどの感染対策を徹底すること;
4.5.         会場内・出入口にジェル・消毒液を用意すること;
4.6.         1.5メートル以上の座席間の距離を確保し、換気の良い場所とすること;
4.7.         感染性廃棄物のゴミ箱を用意すること;
4.8.         新型コロナウイルス対策委員会が通知した他の対策にも基づいて厳密に適用する。
5. 違反者に対する罰則
5.1.         個人、法人、組織等は本Covid-19対策に関する通知に違反した場合、指導、罰則または刑事処理を法律及びその他の規則に応じて厳密に処遇される;
5.2.         罰金
- 個人の場合:100万から300万キープ/人/回。
- 法人の場合:500万から1千万キープ/人/回。
6. 本通知を厳密・効率的に実施されることを確保するために各レベルの治安維持当局、関係機関、村の警備官は通常どおりフォロー、検査、パトロールすること。
    
 一定期間の実施の結果をまとめ、評価し上位の機関に報告すること。
 以上各部局に通知するとともに、通知に従って実行することを求める。
 
首都ビエンチャン副市長、
首都ビエンチャンCovid-19対策委員会委員長
プーヴォン・ヴォンカムカオ
 
 
●領事サービスの事前予約制
新型コロナウイルス感染拡大により、当大使館でのパスポート、証明、戸籍届出等の領事サービスを事前予約制とさせていただいています。ご予約は、(1)お名前(漢字とローマ字)、(2)在留届ご提出の有無、(3)ご用件、(4)来館予定日時(当館開館日の9:00~12:00、13:30~16:00の間でお選びください。)をご記入の上、consular@vt.mofa.go.jpまでメールでお願いいたします
 
在ラオス日本大使館領事班
開館時電話:021-414-400~403
閉館時緊急電話:020-5551-4891
メール:consular@vt.mofa.go.jp 
 
※大使館からのお知らせメールの配信停止は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/delete?emb=lao
 
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止されたい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete