旅行会社がツアー参加者の短期滞在査証を代理で申請する場合のご案内
平成30年1月24日
1. 必要書類
(1)申請人の旅券
(査証欄の余白が2ページ以上あるもの。旧旅券がある場合には併せて提出願います。)
(2)査証申請書 申請人ごとに1部ずつ
(大使館のHPからダウンロードしたもの)
(3)申請人の写真 申請人ごとに1葉ずつ
(申請前6ヶ月以内に撮影された4.5cm x 3.5cm、白黒・カラーを問わず無背景で鮮明なもの)
(4)申請人の署名入り委任状 申請人ごとに1部ずつ(18歳未満については保護者の代筆可能)
【ただし、当館に代理申請機関として承認された会社については不要。承認の要件は別紙参照。】
(5)申請人の渡航費用支弁能力を証明する書類
(a)インセンティブツアーの場合は、費用を負担する会社の登記簿及び申請人の在職証明書(渡航費用を当該会社が負担することを明記)。
(b)それ以外の場合は、申請人について公的機関が発給する所得証明書、過去6ヶ月分のバンクステートメント等。なお、扶養者名義の書類を提出する場合には、扶養者との関係を証明する書類も併せて提出(下記注参照)。
(6)航空便名及び宿泊先詳細の記載された旅行日程表(御社の会社名、連絡先の入った用紙を使用して作成願います。)
(7)ツアー参加者名簿(当該ツアー参加者全員の氏名、及び親族と一緒に参加する者については互いの関係を明記願います。)
(8)家族・親戚と一緒に申請する場合には、ラオスの戸籍(家族手帳)
(家族関係を確認できない場合には、村長が発行する証明書)
【ただし、当館に代理申請機関として承認された会社については不要。】
【注】申請人がラオスの株式上場企業、国営企業、日本の株式上場企業の支店等におつとめの場合は在職証明書、ラオスの公務員の場合は公務員身分証明書の提出があれば(5)(b)は不要です。数次査証をご希望の方は、在職証明書に月収又は年収の額を記載願います。
2.留意事項
(1) 通常、特段の問題がなければ、申請後、5業務日に査証が発給されます。渡航目的やその他個別の事情により、追加の書類の提出をお願いするほか、申請人の方との面接や日本の外務省本省への照会等が必要な場合もあり、審査に5業務日以上を要することもあります。このため、希望の渡航予定日までに審査が終了しないこともありえますので、日数に余裕を持って早めに申請願います。
(2) 提出書類が不備な場合は、申請が受理されないことがあります。
(3) 場合によっては、追加書類の提出をお願いしたり、面接を行うことがあります。
(4) 各提出書類は、発給日(作成日)から概ね3ヶ月以内のものに限ります。
(5) ラオス語の書類には、日本語又は英語の訳を付けてください。全ての書類はホチキス止めしないでください。
(6) 航空券は査証が発給されたことを確認してから購入されることをお勧めします。既に航空券を購入した後に査証が発給されなかった場合や、審査に時間を要し搭乗できなかった場合、当館は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください
問い合わせ先:在ラオス日本大使館領事班
電話番号:(021)414400-3
電話番号:(021)414400-3