3月以降の日本の水際措置の見直し

令和4年4月26日
【ポイント】
 2月24日、3月以降の日本の水際措置の見直しの詳細が公表されました。措置の概要は以下のとおりです。
 
1 入国後の自宅等待機期間の変更
 日本入国後に検疫所長の指定する宿泊施設での待機を求められる指定国・地域(注1)に指定されていないラオスから日本に入国する場合、原則7日間の自宅等待機が求められます(入国の翌日を入国後1日目と数えます。)。
(1)入国後3日目以降に自主的に受けた検査(費用は自己負担)の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続は求められません(注2)。
(2)ワクチン3回目追加接種者(注3)は、入国後の自宅等待機は求められません。
 
2 入国後24時間以内に自宅等待機のために空港から自宅等まで移動する場合、自宅等待機期間中であっても公共交通機関を使用できます。
 
3 外国人の新規入国制限の見直し
 観光目的以外であり、日本国内に所在する受入責任者が入国者健康確認システム(ERFS)における所定の申請を完了し、受付済証取得後、査証取得等の手続を行えば、入国が認められます。
 
4 ご参考
〇新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(本年3月以降の水際措置の見直し)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C017.html
〇今回の見直しに関するQ&A
 以下のURLをクリックし、表示されるページ最下部に記載されている「新たな措置(27)コールセンター」の上にあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html
〇コールセンター(日本国内)
050-1751-2158
050-1741-8558
受付時間:日本時間の9時から21時まで(土日祝日含む。)
 
(注1)日本入国後に検疫所長の指定する宿泊施設での待機を求められる指定国・地域
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
(注2)3日目以降の自主検査
・検査方法は PCR検査又は抗原定量
・3日目以降に 「認められる検査実施機関( https://www.c19.mhlw.go.jp/search/ )」で 検査し、陰性結果を「 MySOS (入国者健康居所確認アプリ )」により入国者健康確認センターに届出。
・同センターからの「待機終了連絡」により最短で4日目以降の待機が不要になります。
(注3)ワクチン3回目追加接種者
 1回目及び2回目にファイザー、アストラゼネカ、モデルナ、ジョンソンアンドジョンソンのいずれかを接種し、3回目にファイザー又はモデルナを接種し、政府等公的な機関で発行された接種証明書(日本語又は英語)を所持している方。
※その後、コバクシン(COVAXIN)/バーラト(Bahrat)、ヌバキソビッド(Nuvaxovid)筋注/ノババックス(Novavax)が追加されました。詳細は、以下をご覧願います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
 首都ビエンチャンのMother and Child Health Centerが発行する英文証明書には、日本において有効と認められるために必要な事項(氏名、生年月日、ワクチン名又はメーカー、接種日)が記載されています。ご自身でも記載されていることをご確認願います。同センターでの英文証明書申請手続については、以下をご覧願います。
https://www.la.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00565.html 
 
 
【新型コロナウイルスに関する厚生労働省HP】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html 
 
●領事サービスの事前予約制
 新型コロナウイルス感染拡大により、当大使館でのパスポート、証明、戸籍届出等の領事サービスを事前予約制とさせていただいています。ご予約は、(1)お名前(漢字とローマ字)、(2)在留届ご提出の有無、(3)ご用件、(4)来館予定日時(当館開館日の9:00~12:00、13:30~16:00の間でお選びください。)をご記入の上、consular@vt.mofa.go.jp までメールでお願いいたします。
 
在ラオス日本大使館領事班
開館時電話:021-414-400~403
閉館時緊急電話:020-5551-4891
メール:consular@vt.mofa.go.jp 
 
※大使館からのお知らせメールの配信停止は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/delete?emb=lao 
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止されたい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete