証明

令和2年6月4日

各種証明手続きについて

ここではラオスにおいて申請件数の多い証明に関する手続きについて,以下のとおりご案内します。
これら以外の証明につきましては,個別に案内させていただきますので,お手数ですが当館領事窓口までお問い合わせ下さい。


証明書の申請にあたっては,必ずご本人が直接当館領事窓口にお越しください。代理申請は原則として認められておりません。但し,申請者が未成年で,使用目的が本人の利益のためと認められる場合は,法定代理人(親権者)が代理申請できます。その場合は,申請者本人及び代理人のパスポートを持参ください。

 

証明書(警察証明,翻訳証明は除く)は,原則として申請日翌日の午後に交付されます(ラオス国内の地方都市にお住まいで即日交付をご希望の方は,事前にご相談ください。)。

証明書の受領については,申請人が申請時に提出した委任状(任意書式。証明書の受領を委任する者の氏名及び申請人の署名を明記。)で委任された方による代理受領が可能です。

 

証明書は,その発行から長い期間が経過すると,提出先によっては証明書の効力が失われてしまう場合があります。申請日翌日に申請書を受けられない方は,できるだけ早く受け取りを行うようお願いします。また,お引き取りのない証明書(提出された関係書類の原本を含む)は,3年間の保存期間が経過した後,廃棄されますので御承知おき下さい。

1. 在留証明

2. 署名証明

3. ラオス人との結婚手続きに必要な証明

4. 警察証明